全日本不動産協会は、広島県で不動産(宅建業)を始めたい方、宅建業に携わる全ての方を全力で応援いたします。広島県の不動産探しは、全日本不動産協会の加盟店にお任せ!!
HOME
全日広島県本部のご案内
不動産(宅建業)開業をお考えの方
物件・業者をお探しの方
会員専用ページ
アクセスマップ
広島県本部
会員検索
ご入会メリット
ご入会費用
ご入会の手続き
ご入会申請書類
お問い合わせ・資料請求
ラビーネット不動産
業者検索
各種書類ダウンロード
会員支援サイト(Z・Portal)
ラビーネット
西日本レインズ(会員専用ログイン)
HOME
> お知らせ
【重要】
令和5年10月から「インボイス制度」が始まります!(10/1から登録を受けるには、原則として3/31までに登録申請書の提出が必要です)
2023.03/28
令和5年10月1日から消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。
適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
なお、令和5年10月1日から登録を受けようとする事業者は、原則として、令和5年3月31日(特定期間の課税売上高又は給与等支払額の合計額が1,000万円を超えたことにより課税事業者となる場合は令和5年6月30日)までに納税地を所轄する税務署長に登録申請書を提出する必要があります。
「インボイス適格請求書発行業者の申請」はこちらから
インボイス制度の詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。
▼ 国税庁「インボイス制度 公表サイト」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
▼ 国税庁「インボイス制度の概要」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm
▼ 公正取引委員会「免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A」
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/invoice_qanda.html
▼ 全日本不動産協会「月刊不動産(2022年12月号)」
インボイス制度導入に備える! 登録期限は2023年3月末
各種支援策について
▼ 財務省「インボイス制度、支援措置があるって本当!?」
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/invoice/index.html
▼ 中小企業庁「インボイス制度への対応に取り組む皆様へ 各種支援策へのご案内」
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r4/r4_invoice.pdf
インボイス制度に関するご質問やご相談受付先
▼ 国税庁 インボイスコールセンター
0120-205-553(無料)受付時間 9:00~17:00(土日除く)
<トップページへ戻る>